-
初志貫徹という言葉がありますが、皆様はどんなことを連想されますか。
実は今春私の次女が第一志望の大学に無事合格いたしました。幼稚園の運動会に始まり、徒競走といえば彼女が断トツの一位でゴールする姿に親としていつも鼻高々でありました。
そんなことで「好きこそものの上手なれ」でありませんが、中学、高校と異性には目もくれず?黙々と陸上に明け暮れた生活を続けてきました。
彼女が中学二年生の時に「お父さん私は陸上をやる為に○○体育大学に入りたいので学校をいっしょに見に行ってくれる。」と言われ二人で見学に行ったことがありました。その後その思いを持ち続け、念願かなって無事志望校に合格することができた訳であります。我娘ながら意志の強さに驚いております。
我々の社会生活において、時に初志貫徹を意識しすぎると周りとの軋轢(あつれき)を生み孤立してしまうことがあります。しかし、真っ直ぐな王道の夢・ビジョンを持ち続けることにより、道はおのずと開けるのかも知れません。「念ずれば花開く」というより、「一念岩をも穿つ(うがつ)」という勢いで、親としては嬉しさも手伝ってか、多少手前味噌なのをお許し願えれば、彼女に光り輝くオーラさえ感じてしまいます。
そんなことで最近娘に教わることが多く、危うく立場が逆転してしまいそうです。
~昨日の会話~
私「洋服いっしょに買いに行こうか」
娘「いいわよ、彼氏と行くから・・・・。」
私「あれいたの?」(無音声)
春の朝 走る姿に 桜咲く
お粗末様でした。
-
米国の金融危機で始まった世界恐慌が瞬く間に日本に上陸し、百年に一度の経済不況に見舞われております。普段の私達の生活においても、石油製品や穀物価格の高騰で食品をはじめとして身近な必需品の値上がりが進んでおります。
家内もスーパーに足を運ぶ度に、「また魚や野菜が値上がりしていたわよ。」とぶつぶつ呟きながら渋い顔で帰って参ります。それは正に、地球のグローバル化が進み、良いにつけ悪いにつけ、「世界は一つなのだ。」と実感させられる時でもあります。
しかし、ただ世を憂えていただけでは我々の生活は何も変わりません。こんな時ほど、私の持論でもある「ピンチはチャンス」の精神で難局を乗り切って行きたいものです。「ぼろは着てても心は錦」ではありませんが、日々の暮らしの中で楽しい生活のリズムを作る事も良いですね。
家族でコタツを囲み、普段中々できない会話を思いっきり楽しんで笑ってみる。職場で笑いの材料を発掘してコミュニケーションを図れるように努力してみる。等々、何でも試してみることです。まずは、お金をかけず身近な生活の中で工夫して明るい材料を作る事が、この難局を乗り切る第一歩ではないでしょうか。
思い出してください。北京五輪での日本人選手の活躍や、相次いだ日本人のノーベル賞受賞など明るい話題も少なくありません。こんな時こそ、もっともっと皆で笑顔をつくれる機会を増やして不景気風を吹っ飛ばそうではありませんか。
-
新年明けましておめでとう御座います。
昨年の暮れに一枚の大きなカレンダーが我が家に届きました。差出人は以前弊社の茨城営業所に勤務していた横須賀君でした。
栄養士さん方の中にはご記憶のある方がおられるかと思いますが、彼はお客様からの信頼度弊社№1の営業マンでした。
しばらく前に退社され、今では別の世界で大活躍されております。
同封されていた便箋を開けてみると「社長の下でやらせていただいたおかげで、このようにまがりなりにも会社カレンダーを作るまでになりました。療食サービスで働いていたことに感謝しております。」概ねこのような内容の手紙が入っておりました。
私はあまりの嬉しさに思わず涙があふれてしまいました。
私は常々、時が経っても人の縁でこのようなお付き合いができますことを人生の最高の勲章と思っております。
何故彼がお客様から信頼いただいていたか振り返ってみますと、まさしく社是(感謝の心、謙虚な心、素直な心)の忠実な実践者であり、そして特異稀な努力家であったからこそだと思います。
幸いにして、今その文化は、弊社営業マンやお客様に直接接することの少ない事務系社員にも脈々と息づいているものと自負しております。
今年も社是の精神を大切にして、お客様にご満足いただける様社員一同がんばっていく所存でおりますので、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
我が家の壁の特等席で大きなカレンダーが燦燦と輝いております。