-
お陰様で弊社も今年で創業29年目を迎えることができました。当初は「せいぜい2~3名の社員を抱えて食べていければ良いなぁ。」と思って独立した会社が、今では総勢100名以上の社員に囲まれ、事業が継続できていることにただただ感謝の一言であります。
よく「さぞ苦労が多かったでしょう。」と言われるのですが、元来あまり考え込むたちでなく、自分の考えを行動に移しているうちに運良くここまで来てしまった感があります。
最近少しずつ社員が増え、社長として責任の重さが増しているのを痛感しているところでありまして、来年30周年の大きな節目を迎えるにあたり、より一層心しなければならぬ点を記してみたいと思います。それは「人を成長させること」ですが、これが中々難題であります。皆様はどんなことを連想されるでしょうか。私は常々、人を成長させるには「任せる」ということが最も大切なことではないかと感じております。
昔社会人一年生の頃、上司から初めて献立を立てるように命じられ、真剣になってメニューを考えたことを思い出します。上司はさぞ不安でいっぱいであったと思いますが、任された私にとってはこの上ないチャンスでありまして、その恩に報いようと真剣勝負でがんばった記憶があります。人間誰しも信頼され任されると嬉しいものであり、期待に答えようと実力以上に頑張ってしまうものであります。そんなことを頭に置きながら、良いところを更に伸ばしてあげられるような職場環境作りを目指して生きたいと思います。
最近は新入社員が入りちょっと不安顔で仕事をしている職場も多いと思われますが、周囲が暖かく見守りながら思い切って一歩上の仕事を任せてみてはいかがでしょうか。きっと良い仕事してくれること請け合いです。弊社も更に精進して、30周年に向けて皆様に満足いただける会社作りを目指して行きたいと思います。今後ともご指導の程よろしくお願い申し上げます。
-
百年に一度といわれております経済不況の波はわれわれ食品業界にも押し寄せてきておりますが、ちょっとした経営の視点を変えることでいろいろなアイデアやチャンスを得ることができることを感じております。
今回はその一端をご紹介いたします。
以前このコラムで、弊社創業の頃、求人しても中々人が集まらなくて苦労した話を書きましたが、現在では全く様変わりしております。営業職を若干採用するにあたり、多くの方々のご応募を頂戴し、嬉しい悲鳴を上げております。
採用面接は、求人する方もされる方も真剣です。ほとんどの方が開始時間30分前に来社されています。弊社としましてもトップ(社長)自らが面接することを慣例にしております。またそのことが、面接に来社された方に対して最大の礼を尽くすことだと思っております。
時節柄、皆さん自分を最大限にアピールしょうと、面接会場内はまさしく真剣勝負の場となります。しかし残念ながら、採用人数に限度がある関係上全員の方を採用するわけには行きません。選択に迷った時は、ちょっと泥臭い話ではありますが、「気」があるかどうかを判断材料とさせていただいております。本気、元気、根気・・・などなどいろいろな気がありますが、ちょっとした会話の中に潜んでいる気を発掘することで、その人の持つ気を更に伸ばしてあげられればと思っております。
結果的に今回2名の営業職を採用することができ、栃木営業所と千葉営業所に配属することになりました。新人が担当させていただくことになりましたお客様には、しばらくご不便をおかけすることになると思いますが、「やる気」を持って対応させていただきますのでどうか温かい目でご指導賜りたくお願い申し上げます。
-
初志貫徹という言葉がありますが、皆様はどんなことを連想されますか。
実は今春私の次女が第一志望の大学に無事合格いたしました。幼稚園の運動会に始まり、徒競走といえば彼女が断トツの一位でゴールする姿に親としていつも鼻高々でありました。
そんなことで「好きこそものの上手なれ」でありませんが、中学、高校と異性には目もくれず?黙々と陸上に明け暮れた生活を続けてきました。
彼女が中学二年生の時に「お父さん私は陸上をやる為に○○体育大学に入りたいので学校をいっしょに見に行ってくれる。」と言われ二人で見学に行ったことがありました。その後その思いを持ち続け、念願かなって無事志望校に合格することができた訳であります。我娘ながら意志の強さに驚いております。
我々の社会生活において、時に初志貫徹を意識しすぎると周りとの軋轢(あつれき)を生み孤立してしまうことがあります。しかし、真っ直ぐな王道の夢・ビジョンを持ち続けることにより、道はおのずと開けるのかも知れません。「念ずれば花開く」というより、「一念岩をも穿つ(うがつ)」という勢いで、親としては嬉しさも手伝ってか、多少手前味噌なのをお許し願えれば、彼女に光り輝くオーラさえ感じてしまいます。
そんなことで最近娘に教わることが多く、危うく立場が逆転してしまいそうです。
~昨日の会話~
私「洋服いっしょに買いに行こうか」
娘「いいわよ、彼氏と行くから・・・・。」
私「あれいたの?」(無音声)
春の朝 走る姿に 桜咲く
お粗末様でした。