私の趣味の一つであります通勤ウォーキングの道すがら、芝桜やチユーリップの花が一斉に咲きほこり一年中で最も心躍る季節を迎えました。皆様の地域では如何でしょうか。
4月のとある日曜日、我が家でご覧(写真)のような上棟式(建て前)を行いました。今号はその今時珍しい行事の話をさせて頂きます。
皆さん「建て前」をご存知でしょうか。今では死語になりつつある祝い事の一つでありますが、私以上の年配の方々にとりましてはすごく懐かしい思い出があるのではないでしょうか。今回我が家を新築するにあたり、どうしようか迷ったのでありますが、どうせやるのであれば記憶に残る上棟式(建て前)にしたいと言う思いがありまして、実施させていただくことと相成った訳であります。
私ごとで恐縮ですが、今から約40年前(昭和49年)二十歳で栄養専門学校を卒業し、7年間栃木県栄養士会でお世話になりした。それから一念発起し27歳でこの会社を創業し、今日まで良いお客様、良い社員に恵まれ足掛け33年に渡り会社経営を続けて来ることが出来ました。気がついてみれば私も今年の12月で還暦を迎えます。今思うとあっと言う間の33年間でありまして、ただただお客様と社員に感謝するところで御座います。
これから先何年生きられるかどうか判りませんが、この辺で私の父親が建設し、35年間余お世話になった自宅を立て直すことにしました。改築も考慮しましたが、震災の後遺症もあり、古い建物も既に償却期間を過ぎていることから、取り壊してもバチが当たらないのではないかと言う思いと、自分へのご褒美のつもりで決意した次第であります。
お陰さまで当日は天候に恵まれ、青空に靡く五色の旗、鶴亀の矢、そして大人も子供も入り混じって夢中になって拾った「もち撒き」と、どれもこれも懐かしい、そして楽しい一時を過ごさせていただきました。これからも空に靡く五色の旗の如く、微力ではありますが少しでも世の中のお役に立てるよう頑張って行きたいと思っております。どうか今後共ご支援賜りますようお願い申し上げます。
今号は珍しい出来事でしたのでご披露申し上げました。最後に私流の目的・意義をご披露申し上げ終わります。
1. 消費を刺激して経済を活性化させること。
2. 日本の伝統文化を継承すること。
3. ただ単に「見栄を張りたいだけのこと」これが本音ですかね・・・
