月刊
社長のコラム
株式会社療食サービス社長のコラム

  • ​​-第198号-友は良し(2021.9)

    コラム

    2021.09.01

    毎年この季節になりますと、「おーい野村、新米できたぞ、食べてくれ!」と持参してくれる友人がおります。今号はこんな書き出しのスタートです。どうぞ最後までお付き合いください。


     過去のコラムに登場したこともある友人T君を改めてご紹介させていただきますと、彼とは高校時代に出会い、かれこれ半世紀の付き合いになります。T君は公務員を勤め上げ、7年前定年退職を機に家業の農業に精を出すことになりました。彼の作るお米は本当に美味しくて、若かりし頃であれば軽く23杯は食べられたかもしれません。

    T君、うちの孫がね、美味しい!美味しい!と喜んで食べているよ」と褒めると嬉しそうに「うちの米は、那珂川の水と棚田に近い山間部でできたお米だからピカイチだぞ!」と自慢げにお米談義が始まるのです。


     ある意味仕方のないことかもしれませんが、社会人になって働くようになりますと馬が合う人と合わない人が出てくるものですが、T君とは不思議と馬が合い、若い頃は飲みに行ったり旅行に行ったりとタッグを組んでよく遊んでいました。友人とは利害関係がありませんので互いにストレートに話をすることが出来、会話がない時でも居心地の良い間柄でありますので、そのあたりが長続きのコツかもしれませんね。最近では妻とも馬が合い家族ぐるみでお付き合いをしています。

    「朋あり遠方より来る」の心境であります。


     私の過去を振り返れば、27歳で会社を創業してから今日までの41年間わき目も振らずがむしゃらに駆け抜けてきました。若い時にはまったく想像もしていませんでしたが、気が付けば3年後には古希を迎える歳になりました。月日が経つのは本当に早いものです。大げさに聞こえるかもしれませんが、この41年間は毎日が真剣勝負の連続でした。思い返せば、創業してからは友人と遊ぶこともあまり無かったかもしれません。その過去には全く後悔はありませんし、むしろそのようにしてきたからこそ今があると誇りに思うくらいです。


     しかし、人生は一度きりです。コロナという未曽有の事態で「人とのつながり」をより大切に感じるようになり少し考えを変えました。これからは家族や友人を大切にしながら「おーい野村!野菜採れたから遊びに来いよ!」「了解!すぐ行くよ!」こんな会話が増えるよう人生を深めていきたいと思います。


    皆様いかがでしょうか。今号は「友は良し」と題しましてお送りいたしました。

    今号も夫婦の会話で締めたいと思います。


    私「T君毎年ありがたいね」

    妻「お米本当に美味しいね」

    私「次回は夫婦同士でゴルフでもやるか」

    妻「あら、お父さん良いじゃない!やりましょう」

    お粗末様でございました。


    2021年9月_2 2021年9月_1
  • -第197号-​​レジ袋(2021.8)

    コラム

    2021.08.01

     ご存知のように、レジ袋が有料化になり早1年が過ぎました。皆様はマイバッグをお使いでしょうか?

    今号はレジ袋有料化にまつわるお話でございます。どうぞ最後までお付き合いください。


     最近どのお店に行っても「有料になりますが袋は使いますか?」と聞かれることが多くなり、私も世の中に遅れまいとマイバッグを持つようになりましたが、使い勝手が良くすこぶる快調であります。地球環境に悪影響を及ぼさないようこれからも社会の一員としてマイバッグを使っていきたいと思います。


     さて、今号はマイバッグもさることながら皆様に思いっきり笑っていただきたいと思い、恥を忍んで書かせていただきました。どうぞ笑ってください!


     先日の休みの日、久しぶりに私の十八番料理である「けんちんうどん」を作ろうと思い、普段は妻と行くスーパーにその日は一人で材料を買いに行きました。スーパーに着く前から頭はけんちんうどんの材料の事でいっぱいでしたが、その時もマイバッグをポケットにしまい込み気持ちは準備万端整ったと意気揚々と入店しました。足取りも軽やかに、こんにゃく、人参、油揚げ、お豆腐、大根、ゴボウと順に材料を手に取り「よーし!これで万端だ!」とレジに向かいました。しかし、どういうわけかレジの女性がいつもと何やら雰囲気が違うのです。「おかしいなぁ?」と嫌な予感がして自分のカートを見ると何と、商品をカゴに入れずに直接カートの中に入れてしまっていたのです!

    気が付いた時にはすでに遅しであります。いやいや冷や汗が出ましたね。「穴があったら入りたい」とはまさにこのことだと思いました。下を向きながら何も無かったかのような雰囲気で早々にその場を立ち去りました。店を出た途端一人でニヤニヤ笑ってしまいました。恐らくレジの女性も心の中では笑っていたかもしれません。


     最近こんなことばかりです。新幹線を乗り過ごし、那須塩原駅で下車するところを郡山駅まで行ってしまったり、マスクをつけたつもりでコンビニに行き、つけていない事に気付いて慌てて買う羽目になったりと・・・。年は取りたくないものですね。


     今号は恥を忍んで書かせていただきました。何かの参考にして頂ければ幸いです。

    あまり説得力がありませんが、我々も社会の一員として地球環境に配慮した生き方をしたいものです。

    今号も最後までお付き合いいただきありがとうございました。最後は夫婦の会話で締めたいと思います。


    私「商品を直接カートの上に乗せて買い物してしまったよ」

    妻「あら、お父さん恥ずかしかったね」

    私「冷や汗ものだったよ」

    妻「やっぱり私が一緒に行かないとダメよね!」


    お粗末さまでございました。

  • -第196号-​一通の手紙(2021.7)

    コラム

    2021.07.01

     先日、「ご無沙汰しております。元〇〇会社のKです」と弊社を以前担当していただいたメーカーの元担当者の方から嬉しい便りをいただきました。今号はそのエピソードをお話しさせていただきます。どうぞ最後までお付き合いください。


     この手紙を送ってくださったKさんは、弊社担当当時から社員に好かれ、一生懸命頑張ってくれていました。しかし、一身上の都合で退職され、しばらく音信が途絶えておりましたが、先日一通の手紙をいただきました。手紙には社長冥利に尽きる話が綴られていました。今号は若い皆さん方に人生の先輩として上司の部下に対する仕事の妙技をご披露させていただきます。


     私はこれまで半世紀近く働いてまいりましたが、その間色々な経験をし、その中には失敗も多々ありました。そして様々な人と関わってまいりました。仕事を明るく出来る人、前向きに出来る人等々色々な人の様々な面を見てまいりました。私の中で仕事の出来る人の一番重要な必須条件は、明るく仕事に前向きで人に好かれる事だと考えています。そんな中で冒頭のKさんはまさしく「仕事の出来る人」でした。Kさんの持つ知識、あるいは経験が相手に満足を与え、そこにプラスしてKさんの明るさがとても光っておりました。そんな具合ですのでいつも成績は抜群でした。羨ましい限りの方でした。


     しかし、世の中そんな人ばかりいるわけではありません。どちらかと言いますと仕事に対して思うように実力を発揮出来ない人の方が多いのではないでしょうか。そういう時こそ先輩や上司にどんどん甘えてください。そして先輩や上司の方には後輩や部下を指導するにあたってお願いがあります。それは、「あぁ、この事も良い所だね」「こんな一面があったねぇ」とその人の良い所をどんどん見つけて伸ばして欲しいのです。


     私の若かりし頃はそれが中々出来ませんでした。お構いなしに「こんな事も出来ない」「こんな考えだからダメなのよ」と頭からマイナス面ばかりを見ていました。しかし年齢を重ねるごとに「100%完璧な人」などいないという事が分かってまいりました。反省しきりであります。話は戻りますが、先輩や上司の方も部下の良い所を積極的に見つけて伸ばして行くと、「この仕事は大丈夫、任せてみよう!」と思えてきます。そうすると仕事を任された部下は「上司が任せてくれたのだからもっと頑張ろう!」と思うものです。皆さん如何でしょうか。こんな構図をKさんから学ぶことができました。Kさんへは、「私はKさんと一緒に仕事が出来た事を誇りに思います。機会があればまたご一緒しましょう!」とエールを送りました。そして心から幸多かれと願うばかりです。


    今号も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

    今号も最後は夫婦の会話で締めたいと思います。


    私「Kさんから手紙をいただいたよ」

    妻「お父さん、嬉しい手紙だねぇ」

    私「一度、機会を見つけて会うことにしたよ」

    妻「良いね、私も会いたいわ」


     お粗末様でございました。

    Image