大会というと大げさに聞こえますが、本社内でコールセンターやピッキング業務に従事していただいているパート社員の方々をメインに、日頃の感謝を込めて鶏のから揚げをご馳走する行事でありまして、それを称して『から揚げ大会』と言っております。今年で第3回を数え、弊社の春の風物詩と言いましょうか、年中行事としてすっかり定着しております。
以前は会社と自宅がいっしょでしたので、社員の家族を呼んでよくから揚げパーティーを開いておりました。しかし会社と自宅が別の場所となり、従業員数が増えるにつれ安直に開催することが困難となり、しばらく開催の機会に恵まれませんでした。
3年程前に新システムが稼動開始し、一息ついたところで社員からのリクエストで再開して以来毎年恒例となりました。私も作るからには「美味しいね。」と言っていただける様に結構力が入ります。前日から肉や野菜を調達し下ごしらえをして、当日は社員から選りすぐった3名のスタッフ及び家内の協力を得ていざから揚げに挑戦であります。
食べる人数が100名を超える為、鶏肉22kgを2台のフライパンで揚げるのですから、4時間あまり油まみれになっての格闘であります。でも、揚げたてのから揚げを美味しそうに食べる社員の姿を見るたびに次回もと約束してしまいます。皆さんにご馳走することができず真に残念

ですが、以下に簡単なレシピを掲載いたしますので、野村流から揚げを是非一度お試しください。
*野村流から揚げの作り方1.鶏肉(もも肉)を大きさ40gから50gに切りにんにくとコショーで下地を漬け一晩寝かせます。
2.片栗粉をつけ180度前後で揚げます。
*野村流たれの作り方1.酢、ゴマ油、醤油、を適当(男料理の為)に混ぜる。それに刻みねぎ、大羽を細かく切ったものを混ぜます。
2.熱々のから揚げにかけ出来上がり。
当日のフルコースメニュー1.お赤飯 私の家内(療食通信メニュー担当者)と父が午前3時に起き手もち米12kgを炊く。
2.味噌汁 マルハチ村松製だしの素でだし汁を取り、弊社PB商品(鉄分強化味噌)を入れ作る。
3.きんぴら 家内の手の皮がむけるほどの量を作る為、美味しさ抜群。
4.漬物 新キャベツときゅうりの一夜漬け。
5.鶏のから揚げ もちろん食べ放題です。