月刊
社長のコラム
株式会社療食サービス社長のコラム

  • -第206号-家内の料理(2022.5)

    コラム

    2022.05.01

    「今日のかぼちゃの煮物、楽しみだなぁ!」ある日の我が家の夕食メニューに喜ぶ私であります。今号はタイトルの通り素直にお送りいたします。どうぞ今号も最後までお付き合いください。


    私もこのコロナ禍ですっかり外食が減り、自宅で食事をとることが多くなりました。皆様のご家庭はいかがでしょうか。我が家はひと昔前までは、父、母、そして子供たち3人の7人家族で住んでいましたので、食事の盛り付けは大皿盛りが主流でした。大人数で食卓を囲むと、何だか「食べるぞ!」という迫力がありましたね。子供たちが巣立ち、今では夫婦2人きりの食卓になりましたが、テレビを見ながら「うん、うん、美味しいね」「うん、うん」とテレビに向かって相槌を打ちながら黙々と食べているのであります。皆様ご想像いただけたでしょうか。夫婦で過ごす年数が長くなってきますとお互い空気のような存在でありまして、これでうまくいっているのであります。夫婦とは本当に不思議なものです。


    さて、今号はここからが本題であります。惚気ているようであまり大きな声では言えませんが、私は家内と黙々と食べる食卓が何より好きでありまして、一日で一番落ち着く時間になっているのです。そしてこちらも大きな声では言えませんが、家内の作る手料理が私に合ってきたというか、かい慣らされたと言いましょうか、美味しくなってきたのです。結婚当初は出てくる料理がしっくりこなくて、甘かったり、しょっぱかったりと何か今一つ違うのです。生まれてから30年近く母親の料理を食べてきたので当然と言えば当然かもしれません。結婚当初は、「おふくろの作る煮物が食べたいなぁ」「ナスの油炒め、美味しかったなぁ」「ホクホクのかぼちゃ煮、食べたいなぁ」など、家内の料理が出るたびに思っていました。しかし不思議なもので、35年以上も家内の料理を食べ続けてきますと、美味しい、美味しいと食べていたおふくろの料理よりも家内の料理の方が食べたくなってくるのです。今ではすっかり家内の料理に胃袋をがっつりつかまれておりまして、上記のメニューも私から家内へのリクエストランキングの上位を占めているのです。母親の味から家内の味へ移行することも家庭円満の一助になっているのかもしれません。最近とみに感じるようになりました。男性の皆様同感でしょうか。これからも家内とふたり黙々と食べていきたいと思います。そして、亡き母の「ナスの油炒め」もいつしか天国で再び食べてみたいものです。「母ちゃんその時はよろしく!」


    今号も最後までお付き合い頂きありがとうございました。今号も最後は夫婦の会話で締めたいと思います。

    私 「今日のかぼちゃの煮物、美味しかったよ」
    家内「あら、お父さん良かった!」
    私 「明日は肉じゃが、食べたいな~」
    家内「お父さん「とろみ剤」を使わないよう元気でいてね!」

    大変お粗末様でございました。

  • -第205号-DX推進室開設(2022.4)

    コラム

    2022.04.01

    いよいよ春本番を迎え、心地良い季節になってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。今号は弊社のDX推進室開設にまつわるお話をさせていただきたいと思います。「えぇ、今度はDX推進室だって、DXって何?」とあまり耳慣れない言葉かもしれませんが、どうぞ今号も最後までお付き合いください。


    さて、皆様「DX」と聞いてどんなことを連想されるでしょうか。DXとは、政府が進めております「デジタルトランスフォーメーション」のことでありまして、「デジタルを効率的に活用し提供できるよう、ビジネスや組織の活動・内容・仕組みを戦略的、構造的に再構築していくこと」とあります。要約しますと、アナログからデジタルへ移行しながら会社を変革させていくということであります。弊社はこの機会を捉え、いろいろ変革していこうと考えております 。
    「なんとなく少し分かったわ」、「へ~、そうなの」、「そんなことできるの?」とまだまだ半信半疑かと思いますので、実際の所どのようにDXを進めていくのかをお話ししたいと思います。


     前号でおやつ部新設の話をさせていただきましたが、このおやつ部は今後デジタル化を交えながらより一層お客様満足を高めることを狙いとしています。一例を挙げれば、受注業務や新製品の案内、各種キャンペーン等これらをアナログからデジタル化することを検討しているのです。詳しい内容につきましてはもう少しお時間を頂いたのち、まとまり次第公表させていただきます。


     お客様から「仕事が楽になったわ」「お付き合いして良かった」とそんな言葉を頂けるよう努めてまいります。「あら、社長いろいろ大変ね」と思うかもしれませんが、実は私はこういうこと大好きな人間でありまして、かれこれ42年間このようなスタイルで経営を進めて参りました。今考えますと、苦しいことも多々ありましたが、人間不思議なもので問題が山積みの時の方が不思議と力が湧いてきて今回も同様に張り切っているのです!どうぞこれから弊社のDX推進にご期待ください。今号も最後までお付き合い頂きありがとうございました。今号も最後は夫婦の会話で締めたいと思います。


    私「デジタル化はいろいろ夢があるね」

    妻「あら、お父さん夢のある仕事じゃない」

    私「本当だよ、このコラムもデジタル化できないかね」

    妻「あら、お父さんその前に頭をデジタル化しないとね!」

    お粗末様でございました。

  • -第204号-「おやつ部」新設です! パート2 (2022.3)

    コラム

    2022.03.01

     少しずつ春めいてまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。今号は前号に続きまして、4月からスタートいたします全国的にも珍しい弊社「おやつ部」新設に伴う、営業の在り方(「提案営業」)についてお話させていただきます。少々堅い話になりますが、どうぞ最後までお付き合いください。


    さて、皆様「提案営業」と聞いてどんなことを連想されるでしょうか。営業から「この製品は美味しく、こんな時にお使いください」などと説明を受けるのも提案営業の一つですが、昨今はコロナ禍の影響もあり、そんな営業の在り方が随分変わってきました。


     コロナ禍以前までは、訪問して商談することが当たり前でありましたが、コロナ禍においては、先生方にお会いできなくても色々なツールを用いて情報をお届けできる環境に一変したのです。これも一種のデジタル時代の到来といったところでしょうか。


     弊社はこれをある意味合理的な営業スタイルに変貌できる良いチャンスと捉え、これを契機に提案営業の在り方を模索することにしたのです。その第一弾として、まずはおやつ商品の提案営業を試みました。「具体的にどう変わるの?」ということでありますが、まずは営業のプロセスを変えることにしました。より一層お客様のニーズを聞き取り、聞き取った情報を具体的に提案営業に結び付けるやり方です。営業も色々模索中のため、不慣れな点も多々あろうかと思いますが、少々お時間を頂ければ幸いです。必ずや先生方から「おやつのことは、私達より営業さんの方が知識豊富ね」と言っていただけるよう精進してまいります。


     そして、その為には営業のスキルをバージョンアップさせることが肝要だと思い、社内で研修を充実させ、まだ仮称の段階ですが「おやつのプロ」社内資格制度を創設中であります。
    この資格は、おやつに関する幅広い知識習得はもちろんのこと、究極は「おやつのスケジュールだけ教えれば全部予算にあった、バリエーションに富んだ美味しいおやつが届くのね!」と言っていただけるようなおやつのプロ資格です。先生方に「全部任せて安心、ありがとう」と言っていただけるよう、先生方に寄り添い、おやつのことなら名実共に日本一のおやつ部、そしておやつのプロになれるよう社員一丸となって頑張ってまいります。どうぞ4月からの提案営業にご期待ください。今号も最後までお付き合い頂きありがとうございました。今号も最後は夫婦の会話で締めたいと思います。


    私「○○と○○はどこが違うのかな?」

    妻「お父さん、それはこうよ」

    私「あぁ、そうか、そう言うこと」

    妻「お父さんダメね、お父さんもおやつのプロ資格取らないといけないね」

    お粗末様でございました。